橋本病は流産のリスクが高くなるのか?
橋本病を持っている女性は、今後の妊娠や流産のリスクなど気になることがたくさんあると思います。
ここでは、とくに橋本病女性が妊娠したあとの流産の危険性について書いていきます。
妊娠・出産に関しては 橋本病でも妊娠・出産はできる?こちらをご覧下さい
橋本病の女性の妊娠の経過は機能低下があるかないかで左右される
橋本病があると、確かに流産の危険が高まることがあります。
これは胎児の成長や、妊娠の継続そのものに甲状腺ホルモンが深く関係しているためです。
甲状腺ホルモンは、女性の卵巣の働きや胎盤に影響します。
妊娠した体は、ホルモンの需要が急激に高まりますが、その時に甲状腺ホルモンの分泌が少ない状態だと、胎児の成長にも影響が出てくるわけです。
今現在、橋本病と診断を受けている人でも、甲状腺ホルモンの数値が正常ならとくに他の妊婦さんと変わりはありません。
まず妊娠をしたという時点で、甲状腺ホルモンの数値はある程度コントロールできていることになります。
それは、本当に甲状腺ホルモンの数値が低ければ、初めから妊娠に至らないことのほうが多いからです。
なかなか妊娠せず不妊治療をしている女性が、主治医の勧めで甲状腺の検査をしたら、橋本病が見つかったというのは珍しくない話なんです。
そして、甲状腺の機能低下があっても、その後しっかりとしたホルモン数値のコントロールで妊娠・出産に至った人はたくさんいます。
妊娠初期に甲状腺ホルモンが安定していることが大事
妊娠初期は、ママの体の変化と胎児の成長に甲状腺ホルモンが多く必要になります。
そのため、治療を始めたばかりで数値が少しよくなってきた位では、妊娠を継続するのが難しくなり、その結果流産につながる可能性があります。
また、橋本病だけど経過観察で特に治療をしていなかった人でも、妊娠によって急激に甲状腺ホルモンが足りない状態になっていることもあるかもしれません。
その場合も流産の危険があります。
ですから、橋本病を持っていて、機能定価がなく経過観察だった人は、妊娠したら主治医や産婦人科医にすぐに報告して、それまでよりももっと慎重な甲状腺とホルモンのコントロールを開始してください。
妊娠前にホルモン数値が正常でも、妊娠中に機能低下が起こることもあります。
妊娠を望むなら、ホルモン数値が正常な頃からホルモン剤で治療している方が安心です。
妊娠前から主治医の先生とよく相談しておくと良いですよ。
甲状腺ホルモン剤は赤ちゃんへの影響はないの?
甲状腺ホルモン剤は、胎盤を通してほんの少しの量ですが胎児へ移行します。
ただ、薬と違い元々体の中にあるホルモンですし、胎児の成長を助けてくれるものですので、飲むことに心配はいりません。
足りないことの方が、ママと赤ちゃんの体に良くないことなので、安心して主治医の指示通りに飲んでください。
とくに妊娠初期は、まだお腹の赤ちゃんは自分で甲状腺ホルモンを作ることができません。
その間にぐんぐん成長していきますので、足りなくなることがないようしっかりコントロールしてください。
まとめ
妊娠は約10ヶ月間続き、その間にママも赤ちゃんもどんどん体が変化していきます。
橋本病の人はその間、普通の人より気をつけることが少しだけ多いかもしれません。
でも甲状腺ホルモンのコントロールがちゃんと出来ていれば、他のママと何ら変わりません。
また、出産後は低下症が悪化することが多いので、そのことを念頭に置き、自分の体にも注意を向けてあげてくださいね。
目が回る程忙しくなるので、自分のことは後回しにしがちです。
もし可能であれば、産婦人科も内分泌科(甲状腺の専門医)も揃っている大きな病院で妊娠から出産まで診てもらえると安心です。
出産後落ち着いたら、元の主治医に戻るといいですね。